『手彫り仕上げ』という“騙し”【はんこ(印鑑)豆知識】

はんこ(印鑑)【豆知識】

『手彫り仕上げ』という“彫刻方法(彫り方)”はありません!

皆さん…ご注意ください!

『はんこ(印鑑)』に関してネットで検索してみると『手彫り仕上げ』という表記を散見しますが、『はんこ(印鑑)』の“彫刻方法(彫り方)”に…

『手彫り仕上げ』
という“彫刻方法”はありません

このような表記は、あってはならないんです。
『手彫り仕上げ』は…
『手彫り』ではなく『手仕上げ』です。

『手彫り仕上げ』と表記している店のホームページを良く見ると、どこか片隅に『手仕上げ』と書かれていると思いますが…『手彫り仕上げ』と表記している店があれば「手彫りですか?手仕上げですか?」と聞いてみてください…そして…「紛らわしい表記をするな!」と叱ってやってください。
また、『手彫り仕上げ』という表記を認めるようなホームページやコメントも見かけますが、とんでもないことであり、私から言わせれば『手彫り仕上げ』と表記している店の“同類”です。

『はんこ(印鑑)』の彫刻方法は大きく分けて以下の三つです。
1、『手彫り(完全手彫り)』
2、『手仕上げ(手書き・手仕上げ)』
3、『機械彫り(ロボット彫刻)』
※当店は、『機械彫り(ロボット彫刻)』の“モノ”は取り扱っておりません。≪『機械彫り(ロボット彫刻)』の“見分け方”と“危険性”
※彫刻方法に関して詳しくは彫刻方法の違いについてをご覧ください。

『はんこ(印鑑)』の彫刻作業の行程は大きく分けて『字入れ』➪『荒彫り』➪『仕上げ』の三つです。

上図のように『手彫り』とは「荒彫り(彫り込み)」の工程を“手仕事”で行うことであり、「仕上げ」の工程を“手仕事”で行うことではありません。
つまり、『手彫り』という言葉(語句)は「荒彫り(彫り込み)」の工程を“手仕事”で行わなければ使ってはならない言葉(語句)であり、逆に言えば“本物”の『手彫り(完全手彫り)』には「仕上げ」という言葉(語句)は使いません。

『手彫り仕上げ』という表記は、お客様に誤解を与えてしまう…きつく言えば、故意にお客様を騙そうとしている…と言われても仕方ないのではないでしょうか?

『手彫り仕上げ』などという曖昧でお客様を勘違いさせるような表記をするべきではないんです。

『手彫り仕上げ』という表記を改めて『手仕上げ』と表記すれば何の問題もありません。

『手彫り仕上げ』が『手仕上げ』であることを理解してご購入になるのであれば問題ありませんが…“手彫り”という文字が入っていることにより『手彫り』だと思い込んで購入し、後になって『手彫り仕上げ』が『手彫り』ではないことを知り、“騙された”と思うお客様は少なくないと思います。

本ページは、一日も早く『手彫り仕上げ』という表記が無くなり、“勘違い”して『はんこ(印鑑)』をご購入になるお客様がいなくなることを願い作成致しました。
この“ブログ”が、少しでも皆さんのお役に立てば幸いに存じます。

当店では、“本物”の『手彫り(完全手彫り)』または“お手頃価格”の『手仕上げ(手書き・手仕上げ)』よりお選び頂けます。
『手彫り』と『手仕上げ』では彫刻に要する時間も労力も違いますので価格も当然異なります。
“時間”と“神経”を費やす「荒彫り(彫り込み)」の工程を機械で行うことにより、その間に他の仕事ができるので『手仕上げ』は『手彫り』より安くさせて頂いております。※当店の『手仕上げ』の「荒彫り(彫り込み)」には『光電式彫刻機』という機械を使用しております。詳しくは≪『はんこ(印鑑)』が出来るまで(彫刻作業工程)【手仕上げ編】≫をご覧ください。

 当店では、お客様に“気に入って”お使い頂くことが最重要であると考え、彫刻前に“手書き”の『印影デザイン』を作成し、ご確認・ご選択頂いてから“手彫り”または“手仕上げ”致しますので、世界にたった一本の…“唯一無二”の『はんこ(印鑑)』となります。

貴方のハンコ
“無料”でデザイン致します。

 国家検定一級印章彫刻技能士が作成する“手書き”の『印影デザイン』“無料”でご覧いただけます。
ご注文は・・・デザインが“気に入ったら”で結構です。

《お申し込みは》
下記【ご注文フォーム】または【LINEで申し込む】より、お申し込みください。

※『印影デザイン』をお決めいただくまではキャンセル可能ですので、安心してご依頼ください。
※一本一本“手書き”致しますのでデザイン作成には少々日数を頂きます。
※デザイン作成は時間を要する作業ですので“ひやかし”等の迷惑行為およびデザインの転用は固くお断りします。
※ご覧になりたい“書体”と“配列”をご指定ください。
※サイズによりお勧め出来ない“書体”もございますので『サイズ(直径)』も必ずご記入ください。

【ご注文フォーム】

【LINEで申し込む】

《書体見本》《用途とサイズについて》
《印材について》《彫刻方法について》

【商品を見る】

 皆様からの『印影デザイン』作成依頼を心よりお待ちしております。

京都府長岡京市にて創業50余年
技術と信用を誇る
国家検定一級印章彫刻技能士の店
〒617-0823 京都府長岡京市長岡3丁目8ー1
≪地図≫
≪営業時間と定休日≫
フリーダイヤル 0120-39-1247
Tel. 075-955-1247
Fax. 075-954-1247
E-mail:kyoto@manjidou.jp


≪公式ホームページ≫


≪ブログ【目次】≫


≪通販サイト≫


≪YouTubeチャンネル≫


≪Instagram≫


≪LINE公式アカウント≫

印鑑全般お任せください!
『はんこ』のことなら…!
京都・長岡京市の『はんこ屋』

はん工房 万字堂

個人印(実印・銀行印・認印・落款印・他)
会社印(役職印・銀行印・角印・他)
ご出産・ご就職・ご成人・ご結婚・ご開業等の
お祝いにも是非ご利用ください。