古い『はんこ(印鑑)』の“改刻(彫り直し)”承ります。
使わない(使えない)ハンコ
お持ちではありませんか?
例えば…
▪印面が破損したハンコ
▪お亡くなりになった御先祖様が使用していた“名”入りのハンコ
▪“姓”が変わったために使えなくなったハンコ
▪購入したものの気に入らないハンコ
▪未彫刻のハンコ(印材持ち込み)
…などなど。
≪はんこ(印鑑)の『無料鑑定』も承っております≫
【“改刻(彫り直し)”とは?】
“改刻(彫り直し)”とは、上記のような理由で使わなくなった(使えなくなった)ハンコの印面を2mm前後(必要最低限)削り、新たに彫刻して、ハンコを再利用出来るようにすることです。
【“改刻(彫り直し)”の利点】
一、新調していただくより安く彫刻させていただけます。
※現在の新調価格が基準となります。
※随時、見積もり致します。
※他店で購入されたハンコでも遠慮なくご相談ください。
一、実用的な“形見”としてご使用頂けます。
※代々受け継ぎ使用することにより、御先祖様もきっと喜ばれます。
一、有効なリサイクルとなり、“勿体ない”の解消にもなります。
※良い印材の廃棄を阻止し、新しい印材の消費削減となります。
当店では…
ご納得いただけるまで説明させて頂くのは勿論のこと、彫刻前に『印影デザイン』を作成し、ご確認・ご選択頂いております。
また、国家検定一級印章彫刻技能士が「手彫り」または「手仕上げ」致しますので、この世でたった一本の…“唯一無二”の『はんこ(印鑑)』となります。
【“改刻(彫り直し)”は縁起が悪い?】
『はんこ(印鑑)』は自らの“分身”という考え方から、「印面を削る」=「自分の身を削る」ということになり『縁起が悪い』となるようですが…
『“サヤ付き材”は縁起が悪い』とか…
『“印相印(開運印)”は縁起が良い』だとかと同じ「はんこ屋」の勝手な理屈で、信憑性も根拠もありません。
逆に言えば…『はんこ(印鑑)』が自らの“分身”と考えるなら、印面が傷つき痛んだ時は治療(“改刻(彫り直し)”)して健康体に戻してあげるのが普通ではないでしょうか?
とはいえ…無理にお勧めするつもりも御座いませんので、ご自身でご判断ください。
コチラもご参照ください
⇩⇩⇩
≪サヤ(キャップ)について≫
『印相』とは…? 『印相印(開運印)』の“嘘(うそ)”
【“改刻(彫り直し)”の注意点】
※以下、ご承諾頂けない場合“改刻(彫り直し)”はお受け出来ません。
▪登録印の場合、“改印手続き”が必要となります。
▪2mm前後(必要最低限)短くなります。
▪作業中に“ヒビ”や“割れ”が発生する場合がありますが、印材の保証(弁償)は出来ません。(印材と代金はお返し致します。)
▪お預かりする期間(輸送時含む)の全ての事象(紛失・破損・他)について一切の責任は負いかねます。
▪送付の場合…往復の送料はお客様のご負担となります。
▪印影による複製(模刻印の作成)は固くお断りします。
【“改刻(彫り直し)”出来る印材と出来ない印材】
≪印材について≫もご参照ください。
◉“改刻(彫り直し)”出来る印材
▪『黒水牛(芯持)』
▪『牛角(芯持)色・白』※旧オランダ水牛
▪『象牙全般』
▪その他『天然素材』
▪“ヒビ”や“割れ”のない印材
※作業中に“ヒビ”や“割れ”が発生する場合がありますが、印材の保証(弁償)は出来ません。(印材と代金はお返し致します。)
◉“改刻(彫り直し)”出来ない印材
▪木材全般
▪『チタン』
▪『水晶や瑪瑙(メノウ)等の貴石類』
▪『人口材』
▪“ヒビ”や“割れ”のある印材
▪印刀で彫刻出来ない印材
※『チタン』や『水晶や瑪瑙(メノウ)等の貴石類』の『はんこ(印鑑)』は、全て「機械彫り(ロボット彫刻)」です。『チタン』や『水晶や瑪瑙(メノウ)等の貴石類』は職人の手で“刀”により「仕上げ」することが出来ませんので、当店では取り扱っておりません。『チタン』や『水晶や瑪瑙(メノウ)等の貴石類』の“改刻(彫り直し)”をご希望の方は「機械彫り(ロボット彫刻)」取扱店にお問合せください。
【“改刻(彫り直し)”のご依頼は…】
まずは…お電話・FAX・メール・LINEのいずれかにてご連絡ください。※アポなしのご依頼は固くお断りします。
印材を確認し、“改刻(彫り直し)”が可能であれば、お見積もりさせて頂きます。
◉ご来店の場合…
ご連絡頂いた際にご来店頂く日時をご相談させて頂きます。
※突然(アポなし)のご来店には対応出来ません。
◉送付の場合…
ご来店頂けない場合のみ対応させて頂きます。
必ずケースに入れ梱包して送付してください。(梱包材は返送時にも使用できるようご配慮ください。)
往復の送料はお客様のご負担となります。
※突然(アポなしで)送付されても受け取りません。
貴方のハンコ
“無料”でデザイン致します。
国家検定一級印章彫刻技能士が作成する“手書き”の『印影デザイン』を“無料”でご覧いただけます。
ご注文は・・・デザインが“気に入ったら”で結構です。
《お申し込みは》
下記【ご注文フォーム】または【LINEで申し込む】より、お申し込みください。
※『印影デザイン』をお決めいただくまではキャンセル可能ですので、安心してご依頼ください。
※一本一本“手書き”致しますのでデザイン作成には少々日数を頂きます。
※デザイン作成は時間を要する作業ですので“ひやかし”等の迷惑行為およびデザインの転用は固くお断りします。
※ご覧になりたい“書体”と“配列”をご指定ください。
※サイズによりお勧め出来ない“書体”もございますので『サイズ(直径)』も必ずご記入ください。
《書体見本》・《用途とサイズについて》
《印材について》・《彫刻方法について》
皆様からの『印影デザイン』作成依頼を心よりお待ちしております。
京都府長岡京市にて創業50余年
技術と信用を誇る
国家検定一級印章彫刻技能士の店
〒617-0823 京都府長岡京市長岡3丁目8ー1
≪地図≫
≪営業時間と定休日≫
フリーダイヤル 0120-39-1247
Tel. 075-955-1247
Fax. 075-954-1247
E-mail:kyoto@manjidou.jp
印鑑全般お任せください!
『はんこ』のことなら…!
京都・長岡京市の『はんこ屋』
はん工房 万字堂
個人印(実印・銀行印・認印・落款印・他)
会社印(役職印・銀行印・角印・他)
ご出産・ご就職・ご成人・ご結婚・ご開業等の
お祝いにも是非ご利用ください。